受講者の声(大阪会場参加者様)
大阪会場でご参加いただいた受講者様の感想をご紹介いたします。
職種 | 感想 | |
---|---|---|
![]() |
診療所 職員 (整形外科) |
クラークとしての役割とはどういうものかということを学ばせていただきました。ただ入力するだけとは思わず、患者さんへの心配りを忘れないすてきなクラークになれるように、これから頑張っていきたいと思いました。 |
![]() |
診療所 職員 (整形外科) |
自分たちなりに考えてしていたことも、もっとよい方法があることがわかり、見直しが必要なことや新たに始めたほうがいいことなどのアイデアが得られてよかった。 |
![]() |
診療所 職員 (内科) |
講座を受けてみて、現実的な問題点などをイメージできるようになり、そこをクリアできれば前向きにクラークとしてやっていけるかなという気持ちになれたと思います。 |
![]() |
診療所 職員 (内科) |
クラークはただ横で入力する人というわけではなく、周りの空気をよくすることに貢献したり、先生の先回りをしてスムーズに仕事が流れる働きがあることを学んで、少しずつですが先生の右腕になれるよう目指していかなければと思いました。 |
![]() |
診療所 職員 (内科) |
電子カルテ・クラーク運用について、役割分担をどのようにしていくか決めていかないといけないと思いました。 |
![]() |
診療所 職員 (内科) |
受講するまでは、とにかく速く入力しないといけないとだけ思い、クラーク導入のメリットなどは考えていませんでしたが、受講してどんなメリットがあるか理解することができました。 |
![]() |
診療所 職員 (内科) |
最初はとにかく不安しかなく緊張していましたが、回を重ねるごとに、とにかく時間をかけて慣れていこうと不安が少しずつ減り、緊張も取れてきたと思います。これからも色々な不安と向き合うと思いますが、講座で受けたことを糧に頑張りたいと思います。 |
![]() |
診療所 職員 (内科) |
クラークが何をするのか自体あまり分かっていなかったので、こまやかな説明をして頂き、役割がよく分かりました。よく先生が、医院としての医療レベル・接遇レベルを上げたいと仰いますが、選ばれる医療機関であり続けるためにはスタッフの力が大きいと思います。特にクラークは直接患者さんと接するので、医療事務・医療の知識、誠実で努力を惜しまない姿勢を高めていきたいです。 |
![]() |
診療所 職員 (小児科) |
とても充実した時間が過ごせました。マンツーマンでご指導いただき、医院で使用しているメーカーの電子カルテを使えたので、とてもわかりやすかったです。とてもよい刺激になりました。 |